Feeds:
投稿
コメント

Archive for the ‘コンピュータとインターネット’ Category

大学の後輩にPCを貸し出してることはここにも書いていたと思います.
スペックはP4-3.4GHz メモリはDDR1GB HDDは確か320GBです.
綺麗な青色のケースで,着けた名前が「ラピス」.
完全に自作なんですが,これを貸し出した学生の扱いの悪いこと悪いこと.
電源を付けっぱなしで何日も放置していたり,勝手に訳のわからないソフトをインストールしていたり….
で,しまいに,「最近時々フリーズするんですよ~」と言い出す始末.
まず,電源は毎日帰るときに切断することを約束させました,破ったらパソコンを返してもらうということで.
その後,2度ほど約束を破られてたんですが,忙しい時期だったり,いきなり取り上げると共同研究に支障が出そうだったので,
厳重注意だけで終わりにしてました.
また,秋口に実験用として中古(というか捨てられていた)のノートパソコンを修理して貸し出したりしてました.
冬になった頃から,「最近フリーズが増えてきたんですよ」というので,
「一回中を掃除してみたらどうだ?お前の机の周りはいつも汚いから,埃やごみを吸い込んでるんじゃないか?」と言うような話をしてました.
まぁ,その後しばらくしてから掃除したか聞いたところ,「掃除はしたんですけど,相変わらずなんです」とのことでした.
そうこうしてるうちに年明け早々,また電源入れっぱなしをやらかしてくれまして,
その時は3回目ということもあり,また代わりのノートパソコンもあるので「データを今日中に移動させとけ!来週持って帰る!」と宣言してました.
まぁ,実際には今週までうやむやにしてたんですがね.
昨日,また別の学生が持ってきたマシン(P3のデュアルCPUマシン)を修理して使えるようにしたので,ラピスを召し上げることにしました.
本人も納得してるので何の問題もないはずだったのですが….
召し上げたラピスの中を見て,言葉を失いました.
CPUクーラーやファンだけではなく,メモリやマザーボードが埃で真っ白になってました.
正直,これだけひどいのははじめて見ましたよ.学生に問い詰めたところ,
以前の掃除も本当はやってないとのこと…,そりゃパソコンも調子が悪くなるわなぁ.
一応掃除機でざっと掃除しておきましたが,やはりいつ動きが悪くなるか判らないですね.
最初は家に持って帰って父親のマシンにしようかと思っていたのですが,
いつフリーズするかわからないし,ここまで高性能のマシンでもしょうがないので,
ラピスは大学で私が使って,いままで私が使っていたP4-2.4GHzのマシン(ラザロ)を持って帰ってきました.
また少し時間をかけてラザロを父親用にセットアップしていこうと思います.

Read Full Post »

今日は大学で,後輩のパソコンへのWindowsXpの再インストールをしてました.
最近の大学生は,理系でもパソコンに詳しくないですねぇ.
4月から大学院生になる彼は,OSのインストールなんかまったくできない.
それどころかアプリのインストールも不安そうです.
パソコンがUI(ユーザインターフェース)をわかりやすくしてきた果てに,
パソコンの中身がほとんどブラックボックスになってるんでしょうね.
 
ちなみに今日再インストールしたパソコンは,SonyのVAIO.
Pentium4の2.0GHzなので,研究用に使うならまだ大丈夫でしょう.
ただこのマシン,チップセットがIntel850なのでメモリがRIMM…(*_*)
256MBしか積んでないけど,しょうがないですね.
別の後輩が使い道がないからって512MB提供したので現在768MB.
まぁWindowsXpHomeなら必要最低限はあるでしょう.
足らないようなら,私も512MB持ってるのでそれを持って行ってもいいし.
 >知らない人のために説明.RIMMとは今主流のDDRメモリとほぼ同時期に開発された高速なメモリ
  >しかしながら価格がなかなか下がらずに,営業的にDDRに完全に敗北してしまってます.
  >なので,今でも生産数が極々少数で,価格は高いまま.
  >今DDR2で512MBなら下手すると新品でも1,000円切るのに,RIMMだと512MBで27,000円
  >2千7百円じゃないです,2万7千円です.
しかし,古いパソコンだから再インストールの後のアップデートにすごく時間がかかりますね.
まぁ,SP3を最初に入れさせたので,まだましでしたがそれでも2時間位かかったんなじゃないかなぁ.
 
で,家に帰ってから今度は自分のパソコンへようやくWindows7をインストールした。
インストール自体は割りとスムースに30分くらいで済みました.
 >新しいOSでアップデートも少ないしね.
しかし…,UIがガラッと変わってしまって使いにくいですねぇ.
私は,Xpの時からクラシック表示で使ってたから,余計にそう思うのかも知れません.
 
これからいろいろなソフトを入れて色々と使ってみようかと思います.

Read Full Post »

今日,帰宅後にメインマシン「GX-R」にWindows7βを入れようとした.
 
で,結果は残念!!
Vistaから,SCSIを標準ではサポートしてないんだねぇ.
しかも,ボードも古いのでXpまでしかドライバがないでやんの….
 
しょうがないので,IDEのHDDに入れようとしたんだけど,
何故かうまく行かない.
最初のファイルコピーの時に,ちょっとしたトラブルで中断したのが良くなかったのかなぁ.
その後,何回かやっても,最初のファイルコピーはすごく早く終わるのに,
ファイルの展開時に,「このファイルは壊れています…」というメッセージで中断してしまう.
残ってたファイルをHDDから消しても,同じ…(>_<)
なので,HDDをフォーマットしようと思うんだけど,
250GBのうち,170GBほどデータが入ってるので,まずはそれの移行から.
えっと,コピーだけで2時間くらいかかりそうなので,
インストールは明日以降に再チャレンジします.
 

Read Full Post »

何年か前に知り合いから貰ったまま忘れていたサーバー用のSCSIボードとRAIDボード
それに73GBのSCSI HDDが3個,こないだ出てきた.
SCSIなんて10年くらい前に使ったことがあるだけで,それから規格もだいぶん変わっているようだし,
まぁ,使えなくてもいいや,くらいのつもりでメインマシンに繋ごうとしてみた.
 
あぁ,PCIスロットより長いねぇ,このボードの端子は….
見るからに規格が違うねぇ.(ここで,詳しく調べなかった事が後の…)
じゃぁ,昔使ったSCSIボードは…,あぁ,SCSIケーブルのコネクタピン数が違うねぇ.
えっと,変換コネクタは?とネットで検索するもなかなか売ってそうにないし,結構高い.
 
しょうがないなぁ,中古(実際には全然使ってないんだけど)として売っぱらうか,と思っていたんだけど.
何の気無しにネットでSCSIについて調べてみたら,サーバー用のSCSIボードは64bitのPCIらしい.
で,この64bit PCIボードは,駆動電圧さえ合えば32bitの普通のPCIスロットで使えるらしい.
 >もちろん転送速度は半分になるけど,HDD本体の速度がボトルネック(とはいえSATAより早い)みたいなので問題なし.
  >RAIDを構成するなら,64bitの方がいいんだろうけど,そんな気はないし.
手元にあるSCSIボードはその形状からして,3.3/5 V兼用なので,使えるのは間違いない.
ということで,とりあえず73GBのHDDを1つ接続してみることに.
 
まずは,SCSIボードの挿入.
あぁ,確かに,刺さるわ,これ.何の問題もなく挿入終了.
付属していたケーブルでHDDと接続して,電源はIDE HDDとおなじコネクタ形状なので,それを刺して終了.
PC本体を元に戻して,電源投入!
あ,なんかSCSI関係のメニューが出てくる.
とりあえず色々見て設定して,boot順はSCSIを最後にしておいて再起動.
あ~,SCSIが増えて,windowsの起動画面に行くまで若干時間がかかるようになったけど,無事にXPが起動.
エクスプローラーからはまだSCSI HDDのドライブは見えてないけど,コンピュータの管理からは認識してるのでフォーマット.
で,無事に73GBが増設されました.
 
さて,これからこれらをどうするかで悩み中.
案は3つあって
a,とりあえずデータドライブにする.
 スペースの問題もあるけど,メインマシンの電源は500か550 W なので3つ動かすことは可能
 とすると,約210 GB分容量アップかぁ. これでメインマシンは500+320+210で,1 TB越え達成~!
b,SCSI HDDにwindows7ベータ版を入れてみる
 ま,8月までのお遊びと言うことで. グラボもこないだ新調したので,遊びで入れるにはいいかなっと?
c,父のマシンのメインHDDにする.
 父親のマシンがえらく動作が遅くなったので(sempron220+にwindows2000)
 この間,少しでも早いIDE HDDに置き換えて再インストールしたんだけど,
 それでもまだ遅いので,これにOSを入れる. SCSI HDDなら,早くなると思うんだけどなぁ.
 
あ,AthlonのCPUとかマザーボードが余ってるし,CDドライブも数えたくないくらい余ってる.
メモリはRIMMしかないけど,まだまだ安いから買ってもいいし,Windows serverのOSも余ってるのがあるので,
もう一台serverマシンもどきをでっちあげ…,いかんいかん,これ以上家にパソコンを増やしてどうする.
 
まぁ,おそらくは8月までWindows7ベータ版で遊んで,それから父のマシンの強化に使うと思います.
 

Read Full Post »

またか?…と思われそうですが,今回のは自分のじゃありません.
近所の知り合いが,
「ノートパソコンのHDDが壊れて,修理に4,5万かかるって言われたけど,
そんなにお金出せないから何とかならんか?」と言うので調べてみたら,ほんとにHDDの故障.
うんともすんとも動かない.
2万ちょいまでなら出すというので,代わりのHDDを買ってきて再セットアップ….
「あぁ,これはそりゃ,HDDも壊れるわ.」
セットアップを一通り終わらせて動作状況をチェックした時に思わず口に出てしまいました.
 
メモリ256MBしか積んでないのに(しかもビデオメモリに32MB使うから実質224MB)
メモリ使用量が280MBくらいある.
つまり常時HDDを仮想メモリとして動かしてるということ.
HDDの記録媒体や機構部にはものすごく負荷がかかって,故障率も上がるだろうし,
HDDだけでなくCPUにも負荷がかかるから発熱がとんでもない.
 >CPUがAthlonなんで余計にひどいね.
光学ドライブもなんか熱だれしてるような感じ.
 
なので,今日メモリを買ってきました.
DDR2700の512MB これでスペック上限の768MB(実質736MB)
まぁ,快適に動いてますわ.
でも,やっぱりAthlonはすごい.
10分も動かすと,CPUファンは回りっぱなしですね.
アプリがさくさく動いて,HDDがおとなしくなっただけで良しとしますか.
結局,実費は1万3千円しかかかってないですしね.

Read Full Post »

去年大学に持って行っていて,なぜかビデオ関係がおかしくなったパソコン.
色々と修理を試みたけども,うまく行かなかった.
マザーボードを変えてもなぜか起動しない.
なので,Pentium4-3.4GhzのCPUを積んでいるマシンを代わりに貸し出している.
 
3月はじめの家の中のパソコン状況は,
メインマシン Pentium4-630 愛称はGX-R とあるメーカーのGXシリーズのCPUを前述のものに変えたから,そういう名前にした.
それと,家人用のKnight これも,そういう名前のショップマシン Sempron2200+を積んでいる.
この2つがミニタワーマシンで,ノートはCeleron 2.0GHzが載ってるThinkpad R40e 愛称Blackbird,
Sempron2100+の載ってるCressidaと,DellのX1と言う状態.
ただ,家人用のタワーマシンが最近動作が遅くなってきた.
まぁOSのクリーンインストールでましにはなるんだろうけど,GX-Rがかなりパワーのあるマシンなので,それに家人用のアカウントを作って共用することにした.
4月から博士課程に行くので研究室に机を貰ったので,浮いたKnightを大学に持っていくつもりだった.
ただ,こないだ日記に書いたように,HDDの大捜索をした結果,思っていたよりも多くのHDDがあることがわかった.
その時一緒にメモリも沢山出てきた.
そのメモリが使えるかどうか調べるのに,何を思ったか動かないと判断していたマザーボードとCPUの組み合わせにHDDと
これまた余ってたCDドライブと300Wの電源を組み合わせて作業を開始した.
以前は,そのマザーボードではまったく動かなかったのだが,今回はUltimate boot CDというユーティリティCDを認識する.
はて?と思ってとりあえずメモリチェックをすると,エラーが出てきた. 
しょうがないので,別のをチェックすると今度は以前のようにまったく動かない.でもまた別のメモリだとちゃんと動く.
結局,512MB1枚と256MB1枚が残ったので,512MBの方だけでOSのインストールもしてみる.
あー,ちょっとトラブりましたが,素直に動いていますね,このマシン.
結局,Pentium4-2.4GHz Northwood メモリ512MB HDDは320GBのマシンが出来ちゃいました.
今日は会社でDVDマルチドライブをただで貰ってきて
(その代わりいらないCDドライブ4台分の処分を頼まれた.まぁ,これは大学に持っていけば誰かが持っていくだろう)
結構使い物になりそうなマシンになりそうです.
大学にはこっちを持っていくことにします.これの愛称は…今考えたんだけど,ラザロとでもしておこうか,復活したマシンだから.
で,Knightが結局余ってしまいました.だれか欲しい人いないかなぁ(爆)

Read Full Post »

実はここしばらく,HDDを探している.
一番最近に買った500GBのHDDが見当たらないから….
私の家にあるパソコンで,メインマシンと呼んでいるDELLを改造したマシンには,
HDDが320GBと280GB搭載している.
で,一昨日の夜に,部屋の中をさっき書いたHDDを探していると,
別の内蔵HDDが3つ出てきた.
容量は320GBと250GBと40GB.このうち40GBは動作が不安定なので廃却することにした.
で,今日はまたノート用の40GB2.5"内蔵HDDとまた別の250GB内蔵HDDが出てきた.
 
ちょっと興味がわいてきたので,ほかのマシン等のHDDの容量も書いていくと,
ノートPCが3台でHDDは合計120GB
もう一台のタワーマシン(sempron2200+)は40GB
それと,持ち運び用のHDDが40GB+もう1つ40GBがあるはず.
で,ここまでで,1700GB=1.7TB…をぉ,いつの間にか1TB超えてるやん.
あ,そうそう,昔のパソのデータ保存用に40GBがもうひとつと,サーバー用としてSCSIのHDDが36X4=114GB
結構あるなぁと思っていたら,出てきました,きっかけの500GBが
これで約2.4TB…
まぁ,ようやく会社の友人たちに近くなってきたように思います.
 >とはいえ,私一人底辺をさまよってるんですけどね.
 

Read Full Post »

私のパソコンスキルはごく普通のレベルだと思う.
一応,MSofficeは使えるし,メールやネットサーフィンはできる.
アプリのインストールもできるし,OSのインストールも出来る.
メモリの増設とかHDDの交換もできるけど,それ以上となるとネットで調べながらになることが多い.
なので、世に言う「パソコンヲタク」にはほど遠い.
 
知り合いの女性には,自分でメモリも増設するしOSのインストールもできるというか,デュアルブート環境まで作ってる.
パソコンを新しくしたときには,古いパソコンのHDDを取り出してIDE-USB変換ケースに入れてデータの移植もすぐに終わらせたらしい.
私も多分それくらいのスキルレベル.けっして,パソコンに詳しいと言うレベルではない.
 
でも,今よく行ってる大学の研究室で,私と話が合う院生は2,3人しかいない.
バリバリ理系でこんな状況って,なんとなく心配だ.
せめて,本当にせめて,最低レベルとして,私くらいにはなってほしいなぁ.
 
 

Read Full Post »

会社のデスクトップパソコンが更新されることになった.
 
古いのは,
セレロン2.2GHz メモリ512MB HDD40GB(IDE) 15インチ液晶
これを実は個人的に強化して
セレロン2.2GHz メモリ1GB HDD40GB 17インチ液晶を2枚でデュアル化
つまり,17インチ液晶を2枚買って駆動用ビデオカードを追加,メモリも倍に増強してた.
これで大体8万くらい投資している.
やはり17インチのデュアルは非常に作業効率が向上して快適だった.
しかしながら最近はどうもCPUの性能が不足してきていた.
色々なアプリを動かしていると,CPU使用率が100%で動作し続けていて,よく固まっていた.
そこで,会社のITグループに交渉して新しいマシンを支給してもらった.
次のマシンは
Pentium D 3GHz メモリ1GB HDD80GB(S-ATA) 19インチ液晶
CPUの性能はざっと2倍 まぁ,これならしばらくは使えるかもしれません.
でも液晶が19インチ一枚になったのが少し不便.
今まで使っていたビデオボードが使えなかったので,しょうがないです.
で,新しいパソコンに古いパソコンからデータを移行しようとしたんですが
ここでトラブル発生!!
 
古いパソコンからHDDを取り外して,IDE-USB変換ケーブルを介して新しいパソコンに繋いでいました.
その状態でコピーを開始して5分ほどたったところでコピーが進まなくなってしまった.
さらにしばらくすると,「ディスク情報が云々…」
おかしいと思って,再度コピーしようにも今度はファイルがまったく見えない.
ドライブとして認識はしてるのだけれどもそこのファイルを見られない.
「MFT(Master File Table)が破損しています(?)」とかいうメッセージが出てくる.
MFT??ってなに? MBRなら知ってるんだけど,と思って調べてみると,
HDDにどんなファイルがあるのかを一括して記述しているTableらしい.
そりゃ,これが壊れてるとファイルの認識は出来ないはずだわ.
しかし会社からはネットアクセス規制のせいで詳しい情報が入手できない.
 >ブログや個人スペースが規制されているんだけど,こういう情報ってそういうところに沢山あるんだよね
しょうがないので,その日(金曜)に自宅で情報を入手.ただ,MFTがらみの情報って少ないね.
いろいろとやり方はありそうだが,まずは認識できないHDDを別のHDDにコピーしてそれに対して作業したほうがリスクが少ないだろうと言うことで
新しいHDD(500GB S-ATA)を購入.
それと,FINAL DATAの一番安いバージョンを購入.
最近くみ上げたばかりのメインマシンに認識できないHDDと新しいHDDを取り付ける.
新しいHDDはとりあえず40GB領域を3つと残り全部の計4つのパーティションを切っておく.
次にFINAL DATAでクラスタスキャン開始. えっと,作業予想時間11時間30分…さて,寝ますか.
 
で,今朝,起きてみるとちゃんと作業は続いている.
もう少ししたら終わるので,それから作業の続きに取り掛かります.  

Read Full Post »

昨日TOEICの試験後に友人のパソコンをかまいに行った.
元々は彼女のパソコンに無線LANカードをつけるだけの話だったのが,
土曜の夜に予定を打ち合わせるのに連絡したら,
「新しいパソコンも買ったから,それの様子も見て」とのこと.
とりあえず,古いパソコンに無線LANカードを入れて,接続確認.
Windows updateとか,ウイルススキャンソフトの導入(入ってたのが更新期限切れだったので,フリーのソフトを入れた)
で,新しいパソコンにも無線LANカードを着けようとしたら,
はぁ,最近のノートパソってPCIじゃなくてPCIexpressスロットなのね.
残念ながら,新しい方には無線LANカードは着きませんって話になった.
そのまま色々と設定をいじっていると,無線LANのデバイスドライバが入ってる.
おや?と取説をじっくり見てみると,どうも無線LANが内蔵されているみたいだ.
色々調べてると,パソコンの隅っこに無線LANのスイッチ発見.
あっさりと繋がってしまいました.
 
しかし,最近は素人さんでもいいマシン持ってるね.
古いのでさえPentium M まぁ,メモリは256MBと少なかったので動作は遅かったけど.
新しいのはなんとCore2Duoにメモリが2GB
まったくいい世の中になったものですね.
ちなみにこの話をネットの友人にしたところ,しばらくして
「自分のにもスイッチあったわ」とメールが来た.
その友人のマシンも無線LAN内蔵のはずだけど繋がらねぇと騒いでいたんだけど,
そういうオチだったのね…チャンチャン…(疲れた)

Read Full Post »

Older Posts »