Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2009年12月

先週の水曜日に,大学において,親会社との合同技術懇談会がおこなわれた.

私が今勤める会社は,某中堅電機メーカー(設備メーカーなので,地元を除いて一般の知名度はほとんどない)の子会社.
その親会社と大学が年に2回,それぞれの技術動向についての発表をおこなっている.
今回で5回目.実際には5月に実施されるはずだったのだが,新型インフルエンザに伴う休校処置で,1回中止となっていた.
今回は,私のいる子会社とは別の子会社の技術発表がメイン.
普通なら,今回私が参加する理由は無いんだが,実は研究室の修士が1人,来年親会社に就職する関係で急遽発表することになった.
でも,その修士の研究テーマは,今回中心の子会社とはほとんど関係ない.
そこで,親会社の幹事が発表予定修士のいる研究室と共同研究している私に白羽の矢を立てた.
直接親会社の幹事(親会社の技術研究所の主幹)から電話があったのだが,彼は単に私が共同研究者の担当としか知らなかった.
通常ならこういう業務は,年に2,3回大学に行くくらいで終わってしまう(共同研究費の額的にも).
彼からの電話は,私がどのくらいその研究室のことを把握してるのかを確認するような質問から始まったが,その後の懇談会の説明等々,5月の段階で充分把握している内容だった.ちょっと長くなりそうなので,自分が指導教授に誘われて現在社会人博士課程に在籍していること,平均すれば週に1回以上のペースで研究室に行っていること,etc.,を説明したら,今回の懇談会にぜひ参加して欲しいと要請を受けた.まぁ,うちの修士の発表を理解できる人間がいなかったせいなんだが.
懇談会は,大学学部の特別講義に指定されていたらしく,学部生が200人ほど集まる盛況な状態だった.
まず子会社社長のあいさつから始まった懇談会だが,次の子会社技術の発表をした人が予定時間を大幅に(10分くらい?)超過.
その次がうちの修士の発表だったのだが,ここでトラブル発生.
プロジェクタに繋いであるパソコンが,彼女のファイルを読み込もうとしたところでフリーズ.
まぁ,普通ならこんな大人数の前でこんなトラブルに直面したら,修士の学生ならパニック状態になってもおかしくないのだろうが,
この学生,慌てず騒がすこの状況に対処して,発表を始めた.もちろん途中から他の人の手伝いも受けていたが,終始落ち着いていた.
また発表も,時間が押しているのを理解しているためか少し早口だったが,特に問題なく終了.
まぁこの娘は,4回生の時,生まれて初めての学会発表でも同じようなトラブルに見舞われてそれを無事に切り抜けていたので,私なんかは「あぁ,この娘,この手のトラブルに縁があるなぁ.」くらいにしか思ってなかったのだが….
これを見ていた子会社の社長(彼は私の斜め前に座っていた)が,「いや,あの子,こんな状態であれだけ落ち着いてるとは…」
いや,あの娘,親会社に就職ですよ?あなたの会社には行きません…,あ,いや,こちらの子会社は人事関係は親会社と共通だったか….
あぁ,まずいな.要らぬところで要らぬ人々に才能を見せすぎたようだぞ….
次の大学側の発表は,まぁふだんから発表慣れしている教授だったので問題はまったく無し.
こうして,懇談会は無事終了した.
懇談会修了後,大学内の教職員ラウンジで懇親会(なんかややこしいな)
どっかからケータリングサービスとビールやワイン等も出て,和やかな雰囲気でおこなわれた.
上記発表をおこなった娘は,うちの会社関係者に次々と捕まっていた.ここでも子会社社長がかなり気に入った様子…南無.
ちなみに,この懇談会の大学側の関係者に,私の博士論文の審査副委員がいたので,私の指導教授も含めて博士論文公聴会の日程調整をおこなったのは,話のついでです.
あ,そういえば,フィリピンからの短期留学生もこの懇親会には参加していて私も少し相手していたのですが,そのときに副審査委員の教授が
「なんや,あんた,英語ちゃんと達者にしゃべっとるやないか.(以下英語)博士論文の公聴会も英語でするか?」とか言い出したときには,いやな汗をかきましたよ,ほんと.
まぁ,そんなこんなで無事終了したんですが,ちょっと問題が….
この合同技術懇談会,年に2回実施されると書きましたが,どうやら来年も継続される模様.
で,こちら側の責任者が私に,「次の5月は,君のところ特集でするからね.君のところの社長と常務にはもうOKの返事を貰ってるから」と云ってきた.
ちょっと待て,いいから待て.
今うちの会社で,技術関係の実務をしている我が校卒の人間は,私しかいないぞ? しかも,私はうまく行けばこの3月に学位をここから貰うんだぞ? まずい!下手したら,私が技術関係の発表をさせられるんじゃないか?(実際,今回時間超過した馬鹿も,うちの学校卒の先輩)
まぁ,発表は構わないんだが,邪魔くさいなぁ.
(と言うことを考えていたら,もっと怖い可能性に行き当たった.今年の5月の懇談会がインフルエンザで中止になってなかったら,今回がうちの会社特集.となると,うちの会社でかつ大学院生という立場の私に,発表の話が回ってくるのはほぼ確実だったわけじゃないか! あ,あぶねぇあぶねぇ)

Read Full Post »

研究室には私の同期の博士課程の学生がいる.
彼は,フィリピン人.
フィリピンで修士まで取って,しばらく仕事してから,
指導教授の下で学位を取りたいと留学してきた.
 
実は,フィリピン人の留学生は彼で4人目?5人目?
博士課程の学生は3人目だったと思う.
 >残りは,数ヶ月くらいの短期留学.
 
で,先週からもう一人,ごく短期で留学生が来ている.
彼女もフィリピン大学の修士2回生.
 
土曜日に新田辺の鉄板焼き屋で歓迎会が行われた.
日本人は指導教授と准教授,後は,私と修士の学生が10人ほど.
店に着くなり指導教授が隅の4人掛けのテーブルを確保して,
2つは留学生,1つは自分で,残りの席には私に座れと….
 
えっと,ワターシ,ニホンゴシカワカリマセーン(;_;)
いや,まぁ,たぶんこの日本人メンバーの中では,指導教授の次に喋れるのだろうけど.
でも,指導教授は普通のネイティブ以上に喋れる人なので,その落差があまりにも大きいのでこれっぽっちも自信なんかない.
 
歓迎会の間は,やっぱり少しおいてけぼりだったかもしれない.
フィリピン大学の教授とか知ってるひとはいないな,さすがに.
そんな人たちの近況とか話されてもついて行けない.
 
歓迎会も終わりに近づいて,みんな席を離れて歓談してるときに,
指導教授がぼそっと私に言ってきた.
「アンタが,もう少し忙しくなかったら,フィリピン大学まで学生の指導に行ってもらうんやけどなぁ.」
「?…はい?!何ですか,それ?」
「あんたくらい実力のある奴に,ほんま行って欲しいんやけどな」
「(いや!いやいやいや!そんなん無理ですって!)は,はぁ?」
 
実は,私の指導教授は何年か前にフィリピン大学に短期間研究指導に行ってたことがあって,
 >まぁ,その関係でフィリピン大学から次々と学生が来ている.
どうやら,その時に指導教授を招聘したフィリピン大学の偉い教授がそろそろ定年らしい.
半年くらい前にも,「学位取ったら,フィリピン大学でXX教授のあとってのはどうや?」と言われたこともあるんだが….
いやぁ,さすがに英語の能力が…(^◇^;;
 
指導教授の跡継ぎはもう決まってるので,母校には帰れないのはわかっているんだが,
 >元々,能力的な問題もある
それでも,そんな風に言って貰えるのはうれしいものです.

Read Full Post »

11月末に提出した博士論文は,教授会で審議されてとりあえず受理されたそうです.

副査と副審査委員からなる審査委員会も作られたそうです.(主査は指導教授)
公聴会は来年一月末の土曜日.今のところ1/23が有力です.
発表時間は100分を目処にと言われました.
さて,これからまた発表資料作成に追われますね,きっと.

Read Full Post »

スポーク折れ

通勤で京都駅-会社間に使っている,GIANT ESCAPE R3.
こないだ,スポークが折れてしまいました.
 
じつは11月頭に1本折れてたんですが,
スポークの入手がちょっと邪魔くさい状況だったので,後延ばしにしていたら,
今週火曜の帰りに,立て続けに2本折れてしまいました.
 
スポークの入手が邪魔くさいと言うのは,
GIANTが対面販売のみという販売形態に変更し(つまりネットも含めた通信販売をするお店には卸さなくなった)
その時にあわせて,販売店を絞り込んだようなんです.
で,自転車本体を販売しない小売店にはパーツも供給しなくなったそうです.
会社直近の自転車屋は,競輪選手も使うお店なんですが,そこではGIANTを扱っていない.
なので,ここではスポークは入手できない.
会社近くのもう一軒のお店は,GIANTは扱ってるけど,こちらはお店自体がスポーク単品での販売はしない.
  >つまりスポーク交換作業しかやってくれない,その上スポークは取り寄せで10日ほどかかるけど,その間は自転車を預かるとのこと.
幸い,家の近所の自転車屋で取り寄せて貰えたのですが,ここの技術レベルは少し信用できない.そのくせいろいろと偉そうなことを言う.
とまぁ,こんな状態だったんです.
 
たぶん,琵琶湖の向かいにある自転車屋に行けば,すんなりと話は済んだんでしょうけど,
D論の準備に追われて,そちらに行く(時間と心の)余裕が無かったんですねぇ.
 
でも,さすがに合計3本も折れると乗れないですから(特にESCAPE R3はスポーク本数が少ないので)
家の近所の自転車屋にスポークとニップルを取り寄せて貰いました.
 >作業のことも聞かれましたけど,ホイールの振れ止めは出来るから,手に負えなくなったら頼みます,と言うことで断った.
それが昨日届いたと言うことで,今日受け取りに行ったのですが,ニップルの注文を忘れられてました.
こちらではニップルも在庫してないとのことなので,しょうがないので京都駅まで自転車を取りに行くついでに,
京都駅近くにある,会社直近の自転車屋の本店にニップルだけ買いに行ってきました.
 
で,帰りには,先月移転して再開店した行きつけのフレンチレストランに寄って
(カフェ形態に変更していたのでお持ち帰りできるようになった)ケーキを買って帰りました.
 
帰ってからスポークをつけていたんですが,後輪のギアとは反対側のスポークって,スプロケットを外さないと付かないんですねぇ.
スプロケットを外す工具は持っているので,問題なかったです,ついでにギアを綺麗にしましたけど…(笑).
 
一応,ちゃんとつけた後,簡単に振れ止めもしてESCAPE R3は復活しました.
明日は,時間切れで出来なかったその他の部分のメンテをして,また京都まで持って行かなくっちゃ…

Read Full Post »