Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2009年10月

お久しぶりです.

書きたいことはたくさんあるんですが,なかなか書けなくて困っております.
この2週間ほど,酷い風邪(インフルエンザじゃない)で寝込んでいました.
 >途中,数日は無理して出勤したのですが.
で,今日,久々に指導教授と電話で話をして,
「さっさと(学位請求)論文を書いて提出しろ」って言われてしまいました.
まぁ,これは自分でも分かってたことなんですが,
それとは別にちょっと問題が….
実は7月の段階で,学位請求に必要な書類は一応そろえました.
ただ,研究業績書に関して指導教授に
「あんた,研究発表の件数が多くて嫌みに取られるかもしれんから,国際会議だけにして国内の学会発表は全部削除しろ」
って言われてたんですね.
その時は,「分かりました~」って聞き流してたのですが,実は若干の疑問点があったんです.
と言うのも,前にも書いたと思うのですが,私の書いた論文は国際会議での発表とセットになったものがほとんどなんです.
その中で,査読付きで論文誌の特集号に載ったのは,その論文誌の名前と巻数etc,. 会議のプロシーディングスはその名前で,
どちらも【論文】という項目だけに入れていたんです.
でも,ひょっとして….
ちょっと気になったので,今日の電話で指導教授に聞いてみたんですわ.
「会議論文で,査読付きで論文誌やプロシーディングスに載ったのって【論文】という項目とは別に,
【研究発表】の項目にも入れるんですか?(今は入れてない)」
はい,いきなりどやされました.
「あたりまえやろ!あんたなぁ,発表は発表でちゃんとしてきたやろが!
それに6月みたいにあんだけきっちりやって発表しても論文なしの学会もあるやろ!
せやし,それは両方に書く! まぁ,書いたって【論文】の数しか関係ないんやけど…(以後数分間説教)」
えっと…,30本以上も追加するの? 国内会議削っても,研究業績書が15ページくらいになりそうなんですけど…
なんて口答えは出来るはずもなく,ただ単に,
「あ,はい,わかりました.完全に理解しました.すぐに修正します!」と答えていました….
とほほ….
また印刷する枚数が増えるよ….
いや,贅沢な悩みだって事は分かってるんですよ.
先輩の中には,ほんとしょうもない研究会も入れて,体裁を整えた人もいるのは知ってます.
ま,あと3週間.頑張ります~.

Read Full Post »

ご無沙汰してます

仕事の,部署が変わったわけではないのですが,
仕事の内容が変わって,かなり忙しくなってます.
今も実は出張帰りの新幹線の中.
 
ほとんど仕事と大学での研究の日々ですが,それでもいろいろとありましたので,
少しずつ書いていこうと思います.
 
まずは自転車.
割と笑えないことがありました.
 
1月に普段乗りの自転車を,自宅の敷地内からケーブルをぶちきられて盗まれたせいで
急遽購入した,TRINITY Plus DOS
これでググッてここに来られる方もおられるようですね.
こいつについては数回感想を書いてますが,まぁ,値段相応のものだと言うものです.
 
この普段乗りに使ってるTRINTY Plus DOSですが,買って1年経っていない先日に,いきなりパーツが壊れました.
壊れたのは,サドルとシートポストを繋いでるボルト.
乗っていたらいきなりサドルが外れてこけそうになりました.
元からシートポストをギリギリまで伸ばしてるので,シートポストが外れたのか?と思ったけど,
地面にはサドルと部品がころがってるだけ.
 
よくよく部品を見てみると,M8のボルトが折れてます.
で,このボルトなんですが…なんじゃこりゃぁ!
鋳鉄のボルトやんけ! なんでサドルなんて負荷の掛かるところにこんな材質のものを使ってんねん!
ステンレスボルト使わんかぃ! って思わず叫び声を上げるところでした.
 
機械工学は専門じゃないけども,一応特殊な機械物の設計もしてる身からするとこのボルトの選択はありえない.
ちなみにWilier EVASIONとGAINT ESCAPE R3の同じ部分のボルトはステンレスでした.
 
今は当然自分で用意したステンレスのボルトを使ってます.
ほんと怪我しなくて良かったよ.
 

Read Full Post »