Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2009年1月

今朝は,滋賀県は曇りだったのに,
京都は雪が降っていました.
まぁ,積もるとかそんな感じじゃなかったのですが.
 
京都駅から自転車に乗ってる時に一番よく降ってましたね.
おかげで,今日の暑さは少しはマシでした.
もちろん汗はたっぷりかいたのですが,
それでも普段よりはしんどくなかったです.
大腿の筋肉は,冷えて固まったので少し痛かったですが….

Read Full Post »

足が…

今週の月曜は代休消化で休みでした.
日曜日には普段乗り用にしてるライトウエイのメンテをしてましたが,
冷えたせいかちょっと腰が痛いので,一日ゆっくりしてました.
家から一歩も出てないと思います.
 
火曜日に会社にはいつものようにEscapeR3で行ったんです.
実験装置の時間が取れなかったので,一日デスクワークしてました.
前日に寝てばっかりだったのも影響してか,夕方になると脚が浮腫んできて
履いてたスニーカーがきつくなってました.
 
仕事が終わって,当然Escapeでかえったんだけど,
京都駅で自転車から降りたとたんに足に違和感が….
浮腫んできつくなってたスニーカーがぶかぶかです.
 
その日は,軽いギアでケイデンスを高め(常時80以上は行ってたと思う)で乗ってたせいでしょうか.
足の浮腫みがすっかりと取れてました.
20分間でもかなり効果があるんですねぇ.
自転車で(競輪選手以外は)足が細くなるってのもうなづけます.
 >まぁ,この経験以外にも,脚全体は筋肉がしっかりとついて,でもすっきりと細くなってるのは実感してますが….
 
自転車を降りてから歩きにくかったのですが…(笑)

Read Full Post »

おや?

昨日,太腿付け根脇の筋肉痛について書きましたが,
書いたあと少しマッサージをしてみました.
 
今日起きてみたら痛みはほとんどなくなっています.
 
今日は大学に行くのに,いつもと違って大学の最寄り駅から長い坂道を歩いていきました.
 >いつもはひとつ手前で電車を降りて,バスで行く.
私はかなり歩くのが早いらしいのですが,
そういうペースで歩いていても,脚はまったく痛くなりませんでした.
結局,鬱血か何かしていたのを,マッサージで揉み解すことで治ったんでしょうか?
 
明日は,夕方から雨ということなので,その前に普段乗りのクロスバイクを掃除しようと思います.

Read Full Post »

疲れる~

夏から秋にかけて,何回も続けて腰を痛めてしまったせいで
しばらく自転車通勤をしてませんでした.
 
年明けからまた基本的に自転車通勤に戻しました.
でも,結構しんどいですねぇ.
自転車に乗っていない間に少し太ったというのもあるでしょうし.
まだ体が運動そのものにfixされていない.
ひどいことに,11月末からこないだまで3年ほど続けていた禁煙も破ってしまって,
タバコを吸うようになってましたから….
 >いやほんと,博士論文の下書きの時のイライラと睡眠不足ぶりはタバコでも吸わないとやってられませんでした.
 
で,まぁ,腰の具合も心配してたほど悪くならないので,
これからは自転車通勤に完全に切り替えるつもりです.
タバコは今週から止めました.
家の周りでも基本的に自転車に乗ってます.
最近では,琵琶湖大橋を渡った先にある新しくできたショッピングセンター内の自転車屋に行くのも
車ではなくて自転車にしてます.
水曜日には同じく琵琶湖大橋を渡った先の免許センターまで,自転車に乗って免許の更新に行ってきました.
 
ところが,昨日くらいから腰じゃなくて脚が痛いです.
痛いというか,下肢はだるくて,太腿の脇から臀部にかけてが筋肉痛です.
こんなのはスポーツ自転車に乗り出した最初のころ以来です.
やっぱり,体が衰えてるんでしょうか?
 
 

Read Full Post »

先週の話ですが,
6月頭の国際会議にAbstractを投稿しました.
 
最近はPDF化をWebでやってくれるんですね.
会議のサイトから,ワードのフォーマットファイルをDLしてきて,
それに自分のAbstractを流し込んで,
最後にIEEEのWebでPDF化して,受け取ったPDFファイルをWebで投稿.
 
IEEEでは,どうやらAbstract投稿の段階で著作権委譲の手続きをすることにしたらしくて,
今回も先にそれをしろってことだったんだけど.
以前なら,その書類を印刷して,自分でサインしてから
スキャナで取り込んでPDF化したファイルを投稿.
あるいは,郵便で事務局に送ってたんだけど,
今回は,すべてWebで済んでしまいました.
 
さぁ,これで採択されればいいんだけど….
 
 
 

Read Full Post »

そういえば

誕生日の話を書いてませんね.
1/1です.
 
実際にはよく行く京都のバーでカウントダウンしていて,
周りの見知らぬお客さんにも祝って貰いましたけど.
 
そのお店は,店長も1/1生まれです.
私よりひとつ年下.
 
まぁ,42も41も大して変わりませんが.
 
昨日は,近所のビアバーの女の子のお祝いをしていました.
この娘も1/1生まれ,今年で20歳です.
そういえばこのお店にはもう一人1/1生まれがいます.
 
私の周りには,私自身も含めて4人も1/1生まれがいます.
結構珍しい状態じゃないでしょうか?

Read Full Post »

今年もよろしくお願いします.
 
さて,今年は博士号取得の正念場になりそうです.
 
年末にも書きましたが,新しい装置を12月の前半に設計して,年末の休みに実験してました.
まぁ,色々とトラブルがあったので,最終的なところまでは実験できなかったのですが,
それでも基本コンセプトは間違ってなくて動きそうだと言う事のわかるデータを12/30には取ることが出来ました.
 
これを12/31に指導教授にメールで報告したところ,
早速,6月頭の国際会議で発表しようと言うことになりました.
と言うのも,春学期卒業にするのなら,6月に学位認定組織を立ち上げるので,
その直前に国際会議で発表したと言う実績があればインパクトが強くてスムースに行くだろうとの事.
なんだかんだと12/31の夜まで指導教授とメールでやり取りしてました.
 
ただ,この国際会議,申し込みが1/9なんですよね.
単に参加します~という申し込みじゃなくて,A4半ページのアブストラクトが必要なんです.
まので,今,それを書いている(というか,第1稿を書き上げた)ところです.
今晩もう一度読み返して修正して,明日指導教授のところに送ろうと思います.
 
それと,D論の手直しもしなくちゃ…

Read Full Post »