Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2008年10月

こないだ,秋学期の学費を払い込みに行きました.
高いですねぇ,やっぱり.
で,銀行で振込用紙とお金を出したら
「XXXX(私の本名)様のお父様ですか?」と….
は?はははは?
まぁ,そんな年なんだろうねぇ.
「本人です!」と云って学生証を出したら
「し,失礼しました!申し訳ありません」とえらく慌てて謝られたので,
逆に恐縮してしまいました.

Read Full Post »

珍しく

国内出張です.

それでも結構遠いところなので,飛行機です.

30年ぶりに大阪空港(伊丹空港)にやってきました.
今回乗る飛行機は,50席くらいのちっちゃいのです.
こんな飛行機にははじめて乗ります.

搭乗までの待ち時間で,相変わらずネット接続してます.
しかし最近はこういうところには無線LANがあるので便利ですね.

さて,ちょっと寒いところまで行ってきます.

Read Full Post »

この間,研究室に測定器を貸し出していた.
それは,データをコンパクトフラッシュに記憶するもの.
 
実は,研究室の共用のパソコンには,トロイの木馬が潜んでいる.
特に悪さもしないし,駆除しようとしたらすべてのパソコンを同時にしないといけないし,
USBメモリ等々もフォーマットしないといけない.
なので,ちょっとお手上げ状態らしい.
その話を聞いていたので,私が持ち込んでいるタワーマシン2台とノートパソには,フリーとはいえきちんと対策をしている.
その上で,私の下の学生たちには,私のマシン以外でデータ処理をしないように申し渡していた.
 
と,まぁここまで話が進めばわかると思うけど,やられました.
ほんと,人の言うことをあっさり無視して,コンパクトフラッシュにもぐりこまれていました.
おかげで,持ち歩き用のモバイルパソが感染しました.
 
特に悪さをしないトロイの木馬なので,ウイルス駆除ソフトでは自動的に駆除できない.
というか,木馬そのものがwindowsのシステムプロセスに食い込んでるので,駆除も削除もできません.
いろいろ試してみたけども,なかなか駆除できないので,これはハードディスクをフォーマットしてからwindowsの再セットアップかぁ,と思っていました.
でも,今朝になって CDブートのできるLinux(kinoppixという)があったことを思い出して,これなら何とかなるんじゃないかと考えた.
だって,windowsのシステムプロセスに食い込んでいたとしても,別のOSならシステムプロセスそのものが違うんだから木馬ファイルは動作していない.
とすると,消すなり別名に変更するなり,自由自在にできるはず.
まぁ,そういう意味では単なるDOSでもいいんだけど,残念ながらNTFS/40GBのハードドライブをちゃんと認識するMS-DOSがあるのかどうか知らないし,そもそもブータブルのUSBフロッピィドライブを持っていない.
条件に合うDOSがあればフロッピィにこだわらずに,CDに焼けばいいんだろうけど,それならkinopixの方がインターフェースはグラフィカルだし使い勝手がよさそう.
 
ここからは,覚書です.以下の内容を一気にやったわけではないです.
 
まずドライブの復元を切ってからプロセスに食い込んでいないファイルをすべて削除.
windowsのsystem32フォルダの中だけでなく,recyclerフォルダ内も確認して削除.
書き換えられたレジストリもすべて元に戻して,追加されてたレジストリキーも削除.
これでも,当然駆除しきれていないのでkinopixで再起動.
kinopixでハードドライブをマウントして,書き込み可に変更してから,windowsのプロセスに食いついていた木馬本体のファイルをさっくりと削除.
再度windowsを立ち上げて,ウイルスチェックをすると,無事にウイルスは消え去っていました(^◇^).
 
以下は愚痴.
はぁ,しかし,なんでこう,あいつは人の言うことを聞かないんだろうなぁ.
もしこれが自分のマシンだったらどうするんだろうねぇ.
それなりにコンピュータのこと知らないとここまでできないんだけど,
人にやってもらうつもりなのかなぁ….

Read Full Post »

ノーベル賞

今年のノーベル物理学賞は日本人3人が受賞した.
 
どの方も,今の私がそのごく端っこであたふたさせて頂いている分野での
巨人と言える方々です.
 
南部さんの書かれたブルーバックスに中学生の時に触れて,(大まかな意味での)今の分野を決定づけた.
小林さんのブルーバックスも同じ時期に読んだ覚えがあります.
ほんと,いままで受賞してないのが不思議な方々ですので,今回の受賞はとても嬉しいことです.
 
 

Read Full Post »

飲酒検問

車の免許を取って,かれこれ20年近く経ちますが,
実は今までに飲酒検問というものに遭遇したのは,1回くらいでした.
 
今日,19時過ぎから車で大学に行ったのですが,
大学のそばの自動車道の出口で,警官が先行車を止めています.
なにかな?と思っていると,飲酒検問でした.
 
会社から直接なので,晩ご飯すら食べていない状態なので,問題なく通過しました.
これで,人生2回目の飲酒検問かぁ,と思っていたのですが….
 
大学に測定器を持って行き,学生に使い方を教えて,一緒にご飯を食べてさぁ,帰ろうと,
件の自動車道に乗ろうとすると,まだ飲酒検問をやっていました.
さらに,その自動車道を降りて,下道をしばらく走った後の京都南インターでもまた飲酒検問がありました.
 
交通安全週間も終わってるのに,一日に3回も飲酒検問って,なんか凄い経験のように思うのですが,
 >なにせ,それまでの約20年で1回だけだし
この時期って,こういうものなのでしょうか?
 

Read Full Post »