Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2008年4月

今日も大学.
連休はほとんど大学じゃなかろうか?
 
で,今日はちょっと修士の子を叱ってしまいました.
実験エリアの片づけが出来ていないので….
出した物は出しっぱなし.
開けた蓋はそのまま.
 
もうね,自分の部屋ならいくら汚くしててもいいから.
実験エリアは片づけようよ.
散らかしたままだと,下手すると死ぬよ,いやほんとに.
まともにデータが取れない位はいいけど(いや,ホントは良くないけど),
怪我したり,死んだりしたらつまらないじゃん.
 
毎日,ほんの5分か10分で済むんだからさ,
片づけしような.

Read Full Post »

メーデー

昨日(4/27),久しぶりにメーデーに参加しました.
新入社員の時に参加して以来,17(?)年ぶりくらいになります.
今年は,京都府立植物園に集合.
 
前日が遅かったせいで,ちょっと寝坊してしまって,
京都駅から自転車で参加するつもりが,地下鉄になってしまいました.
 
9時15分から来賓の挨拶とかがありましたが,ほとんど聞いていませんね,みんな.
最近は参加すると抽選でいろんな賞品が当たるみたいで,
その発表のときだけ聞いてる,みたいな感じです.
 
10時半からはデモ行進.
これも,シュピレヒコールも全然なく,交通規制された道を単に歩いていくだけ.
ほんとにこんなのでいいのでしょうか?
あ,そうそう,デモ行進が会場を出るとき,出口に民主党の前原議員がいました.
ずっとデモ参加者に笑顔で手を振っている姿を見て,いろいろ思うことはありましたが,
あまり政治的な話は書きたくないので….ただ,暑い中スーツを着て立ちっぱなしは疲れるだろうなと思います.
 
昼過ぎに終了してからは,烏丸御池で買い物.
連休中にラケットボールに行くので,それ用のシューズを買ってきました.
ラケットボールorスカッシュ用は無かったのでバドミントン用を買ってきました.
そういえば,烏丸御池の駅で,派手なマント?ケープ?を羽織った女性を見かけました.
よくよく見るとチベット国旗の図案.
小さなスーツケースを引いていたので,きっと前日に長野まで行ってたのでしょう.
 
夜は毎月恒例の「レストラン クレセント」の"ワインが喜ぶ食事会"
また今月も美味しゅうございました.

Read Full Post »

9月に行なわれる国際会議で発表する予定です.
Abstract提出が25日なので,土曜日に書いていました.
 
英語の論文は久しぶりでしたが,一応書いて指導教授に提出….
真っ赤にされました….
まぁ,読んでくれただけましかもしれません.
遅くなったので第2稿をメールで提出して,帰ってたら12時前でした.
 
他の学生たちは,日本語の原案からダメ出し食らってました.
私と一緒に研究しているM1は,
「参考にしたいので,くまさんのアブストの日本語案を見せてください!」って言ってきましたが,
「ごめんよ,俺は日本語書かないんだ.」というと,すごすごと引き下がりました.
あー,違うだろ? そこは,「じゃぁ,英語のほうが最終的に参考になるのでそっち見せてください」だろ?
はなから英語読む気無いやろ?!
それじゃぁ困るんだけどなぁ.

Read Full Post »

車列

こないだ,朝の通勤時.
家の最寄り駅に向かっていると,青いマツダのデミオに追い抜かれました.
ネット友がそういえばデミオに乗ってたなぁと思ってると,
その次の車がシルバーのデミオ.
へぇと思ってると,さらに紺色と赤のデミオが続いていきました.
結局4台の車列すべてがデミオ.
 >微妙に年式は違ってましたが….
珍しい事もあるものですね.

Read Full Post »

実験がうまくいきそうです.
去年から始めた研究,実は結構苦労してました.
 
でも,落ち着いて考えてみると原因が分かって,
それの対策をした物を作ってみました.
 
今日,それのテストをしたところ,
時々不安定ながらも初期の性能が出ました.
 
ちょっと,ほっとしてます.
さぁ,これから実験頑張るぞ.

Read Full Post »

自転車通勤を始めて3週間がたちました.
今のところパンクも無く順調です.
どんどん,太ももの筋肉が分厚く,硬くなっていくのがわかります.
力を入れると,鉄板みたいです. 
 
京都駅から会社まで最初のうちは25分くらいかかってたんですが,
今は抜け道も覚えてきたので20分くらいで行けます.
ただ,駐輪場が駅の端っこなので,電車を降りてから自転車に乗るまで10分くらいかかります.
まぁ,電車乗り換えて,会社最寄り駅から歩くのと,そう大差ない状況です.
 
毎日走っていて困るのが,路上駐車の車と,自転車を無視する車.
どちらもほんと身の危険というか,命の危険を感じます.
少なくともハンドサインで自分をアピールするように心がけます.

Read Full Post »

またか?…と思われそうですが,今回のは自分のじゃありません.
近所の知り合いが,
「ノートパソコンのHDDが壊れて,修理に4,5万かかるって言われたけど,
そんなにお金出せないから何とかならんか?」と言うので調べてみたら,ほんとにHDDの故障.
うんともすんとも動かない.
2万ちょいまでなら出すというので,代わりのHDDを買ってきて再セットアップ….
「あぁ,これはそりゃ,HDDも壊れるわ.」
セットアップを一通り終わらせて動作状況をチェックした時に思わず口に出てしまいました.
 
メモリ256MBしか積んでないのに(しかもビデオメモリに32MB使うから実質224MB)
メモリ使用量が280MBくらいある.
つまり常時HDDを仮想メモリとして動かしてるということ.
HDDの記録媒体や機構部にはものすごく負荷がかかって,故障率も上がるだろうし,
HDDだけでなくCPUにも負荷がかかるから発熱がとんでもない.
 >CPUがAthlonなんで余計にひどいね.
光学ドライブもなんか熱だれしてるような感じ.
 
なので,今日メモリを買ってきました.
DDR2700の512MB これでスペック上限の768MB(実質736MB)
まぁ,快適に動いてますわ.
でも,やっぱりAthlonはすごい.
10分も動かすと,CPUファンは回りっぱなしですね.
アプリがさくさく動いて,HDDがおとなしくなっただけで良しとしますか.
結局,実費は1万3千円しかかかってないですしね.

Read Full Post »

金曜の夜から喉が猛烈に痛いです,
熱はあまりないですが,体の奥の方に篭ってるように感じます.
こういう時って長引くんですよね.
いっそ,ガーッと高熱を出した方があとは楽なんですが.
もう,声がガラガラです.
 
土曜日はそんな状態の中,大学に行ってきました.
こないだ配属が決まった新4回生(B4)に院生が自分の研究内容を紹介する集まりがありました.
今回は新任の教員もおられるので,その方々への紹介も兼ねています.
 
M1はまだまだテーマを決めたばかりなので,こんなことがしたいというくらいの内容.
M2は人によっていろいろでした,ちょっと進捗の遅い学生さんにはがんばってもらわないと.
D1は,私とフィリピン大の先生.まぁこの二人は発表も慣れたものなのできれいに終わらせてました.
私は声が出なくてつらかったです.
それと当日になって発表順序が考えていたのと逆になったので,大慌てで内容の変更をしいられました.
まぁ,それでもなんとでもして見ますが….
その後は教員の方々の発表.
新しい先生方も面白そうな人でした.,まぁ詳しくはおいおいにでも.
 
結局,13時から17時までの長丁場.
教員や院生は慣れてますが,B4の学生さんには拷問のようなものでしたでしょう.
 
18時半からは宴会.
新田辺のつぼ八.
年寄はなるべくテーブルを分散してB4と話をしろとのお達しが主任教授からありました.
一人でテーブルに座ってると,今風の元気のいいイケメンが3人,「こちらいいですか?」といいながらやってきました.
まぁ,いやぁ,元気がよくて熱心で,いい連中でした.
話を聞いていると3人ともが大学院志望.
いろいろと研究生活についてアドバイスしてました.
 
1次会の後は,主任教授と新任の准教授と助教の方々と「アグラ」へと
ここは新田辺にしては珍しく樽のギネスを飲ませてくれる店です.
 
新しい助教の方は,ずっと大学にいた人独特の雰囲気を持った人でした.
准教授は話をしてみると,仲のいい後輩と総合研究大学院大学で同期だったそうです.
その頃からこの研究室の話を聞いていて,面白そうな研究室だと思っていたそうで,
その研究室に自分がポストを持つことになるとは不思議な縁を感じているとのことです.
 

Read Full Post »

今日は大学院の入学式でした.
 
晴れて,博士課程の社会人学生です.
同志社大学大学院工学研究科へ入学しました.
 
入学式は,同志社らしくキリスト教式礼拝形式で執り行われました.
途中全員で讃美歌やカレッジソング斉唱がありましたが,
周りの人はほとんど歌っていなくて,私の声が通ってしまっていたようです.
 
さて今週の土曜日には,新B4と新任教員への研究紹介があります.
M1の学生のうち,去年から手伝ってくれてる子の分は
レジュメも発表用ファイルもチェックして,コメントしてます.
なぜか,教師のような事までしているようです.
 
まぁ,とにかくがんばります.

Read Full Post »