Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2008年3月

カラオケ

なんとなく,歌が歌いたくなったので
近所のカラオケスナックに行ってきました.
 
徳永のカバーバージョンの「まちぶせ」からはじめました.
かなりキーの高い曲でしたが何とか歌えたようです.
で,定番の「僕はこの瞳で嘘をつく」のあとに,
山下達郎の「Get back in love」を歌いました.
が,どうもキーが合いません.
カラオケって普通の人が歌いやすいようなキーに変える事が多くて,
この曲の原曲のキーはカラオケよりも+5,これ以上は上げようの無いキーですが,
それに変更してからの方が歌いやすかったです.
お店の人にも,「むっちゃ高いキーでしたけど,それに上げてからの方が合ってましたね」って言われてしまいました.
昔から思っていたのですが,私の声って,割と高めらしいです.
低い声も出るんですが,高い声も出しやすいし,ファルセットも平気で出せたりします.
なので,きっと高い声なんでしょうね.
高い声という,自分の声が嫌いなんですけどね.

Read Full Post »

自転車通勤開始

今日の帰宅から,自転車通勤を開始しました.
月曜日に車で自転車を会社まで持っていってたんですが,
昨日の火曜は,熱っぽいのでお休み.
ようやく今日からです.
 
京都駅までの6km強のはずが,今日は何か勘違いしてたみたいで,
少し遠回りをして7.5kmくらいでした.
しかも,会社を出るときに少し降り出していた雨が,途中から結構本降りに…
黒のハーフコート、それも単なる綿の物なので、コートを通してしたのシャツまでびっしょり.
あー、はじめてのジテツーは、全身濡れ鼠となってしまいました(x。x)゜゜゜.
 
しかし,やっぽり交通量が多いと怖いですね.
しっかりとハンドサインを出してても,全く無視する車の多いこと.
これからは今まで以上に安全に気をつけます.
まずは,黒のコートを黄色のナイロンパーカーに変えようっと.
これで,ちょっとでも視認性が上がることを期待して….

Read Full Post »

明日から,新4回生のための研究室紹介らしい.
私は仕事なので当然ながら説明要員にはなっていない.
 
明日からの研究室紹介の後に,新4回生が研究室の配属希望を出すことになる.
私の所属する研究室は,4月5日に大学の宿泊施設でのゼミ合宿を予定していたが,
新4回生のうち何人が女性になるかわからないので部屋の予約が出来ず,今回はキャンセルとなった.
そのかわり,その日には大学内で先生達と院生の自己紹介と研究テーマ紹介をする.
おおよそ5時間の長丁場だ.
 
今日はその連絡と,私と組むことになるM1の学生2人のテーマ紹介レジュメが送られてきた.
しかし,人によってやっぱり違うものですね,完成度は.
2人のレジュメにコメント返してたんだけど,一人はほとんど書き直しに近かったな.
あ,自分の分のレジュメは,以前に湖西線の往復(約1時間)で書いたのがあったので,
それを指導教授に送っておいた.
M1の学生の一人にも送ったが,あまりの完成度の違いに笑えてきたらしい.
そりゃ,研究開発で17年も飯食ってるんだから違ってて当然ってもんですわ.
 
あとは,当日使うパワポをつくらなきゃね.

Read Full Post »

ママチャリ

正式名称はなんというんでしょうか?
軽快車?シティサイクル?
まぁ,とにかくママチャリと呼ばれる自転車を実は1台持っています.
 
今住んでいるところに引っ越してきてそろそろ10年.
駅まで微妙な距離にあるので,とりあえず近所の自転車屋さんでママチャリを買いました.
それがもう何年も放置されていました.
 
そろそろ自転車通勤を始める為に,普段乗っているESCAPE R3を来週頭にでも京都に持っていく予定です.
Wilier EVASIONを普段乗りや,毎日の駅までの通勤用に使うわけにも行かないので,
放置されていたママチャリを復活させることにしましたが,これがまぁ,大変でした.
 
このママチャリの状態は,全身これ錆だらけ,特にチェーンはもう錆でボロボロ.
タイヤは前後輪ともに空気が抜け切った状態,
前カゴは錆だらけ&転倒時にひしゃげたまま.
前ブレーキは錆でワイヤーが切れそうになっています.
なので,チェーンとブレーキワイヤを買ってきました.
タイヤはチューブを買ってきたのですが,これは口金の交換だけで何とかなりました.
 
しかし作業を始めてみると大変です.
クロスバイクやロードバイクと違って,使用者自身のメンテナンスを考慮していない構造である上に,重い.
昔はそんなに重いとは感じなかったのに,今扱ってみると信じられないくらい重いです.
まだ少し痛む腰をいたわりながら,作業を進めることにしました.
まずは,後輪のチューブ交換…. ごめんなさい,ここでいきなり躓きました.
後輪のブレーキはドラムブレーキなんですが,このブレーキユニットを留めているボルトが錆で完全に動かなくなっています.
なので,後輪が外れません.すなわちチューブ交換が出来ないことに.
しょうがないのでチューブに穴が開いていないかチェックして,虫ゴムごと口金を交換してOKとしました.
前輪も同じように交換だけで終了です.
次にチェーン交換.
実はチェーン切りは初めてだったので四苦八苦しましたがなんとか錆だらけのチェーンを切りました.(これは後輪のチューブ交換前にしています)
それからギアの錆を金ブラシとメンテオイルで綺麗に落として,新しいチェーンに交換しました.
しかし,チェーンの長さってなかなか合わせづらいものですね.結構時間が掛かってしまいました.
続いて,ブレーキワイヤの交換
まぁ,これは簡単に済みました.
最後に,全体の増し締めと各部へのオイル差しをしておいて,久しぶりにママチャリ試乗.
………
……

あぁ,やっぱり安物でいいからクロスバイク買おうかなぁ.
車重が重い上にジオメトリがきちんと出せないから足の出力も出ないしうまく伝達できない.
確かに歩くよりは楽なんだろうけど,ねぇ….
そりゃ,いくら元気な男子高校生でもこんな自転車に乗ってたら,クロス乗りの40過ぎのおじさんにすら勝てないはずだわ
昔は,良くこんなもの乗ってたなぁ
 
それよりも怖いのが,実はこのママチャリはスポークが何本か折れていたり,
後輪ドラムブレーキのシューが磨り減っている&硬化してしまっている.
リムブレーキなら何とでもするんだけど,外れないドラムブレーキのシュー交換なんて不可能.
クロスバイクとは言わないまでも,ママチャリでもいいから新品を買った方が安全かもしれない.
まぁ,このママチャリでは,スピードを出さないことにしてしまえばいいのかもしれないけど.
裏道ばかり通るので,朝晩はまったく人通りがないから,他の人に迷惑はかけないはずなんだけど.
いっそ,通勤時は歩くことにしようかとも考えなくはない.
非常に悩ましいところです.

Read Full Post »

火事

今日の午後3時過ぎ,庶務の女性が窓を見て
「あ,あれなに?」と叫びました.
 
窓の外はもうもうたる黒煙.
最初は,うちの工場から出火か?と思いましたが,実際は隣の工場からの煙.
窓から見ていると,隣の従業員があわただしく動いていました.
どうも,割と本格的に燃えているらしく,うちの工場の中にも煙が入ってきて目や喉が痛くなってきた人も出てきたので,
とうとう,こちらも食堂棟への避難命令が出ました.
 >風向きの関係で,工場兼事務所は煙の直撃,食堂は全然マシ
 
こういうときは,ただ避難命令が解除されるのを雑談しながら待っているだけなので,
これ幸いとノートパソコンを持ち出して,博士論文の目次案を考えてました.
 >一応,仕事中は博士論文には手をつけないことにしてるので…
 
消防車もやってきて30分くらいで下火になったので避難命令は解除されましたが,
おかげでこちらも少し進みました.
 
しかし,ちゃんとしてくださいね>お隣さん

Read Full Post »

こってり&あっさり

土曜はいつも通り大学へ
復活したラザロを持って行きました.
指導教授からは「あんた、いったいいくつ持ってくるつもりや?!」と怒られましたが….
 
この日は、4月に大学院に進む学生達の研究テーマ決定締め切り日だったようです.
その学生達の中で、修士修了後に博士課程まで進学希望の学生がいて,
進学のためには修士の間に論文を書いた方がいい.
それなら私と組んだ方が確実に論文数を稼げるということで,少し話をしてみました.
結局、これまでの半年間先行研究していた学生さんも今度大学院に入学なので,
私のテーマである、新しい部材開発に関して2人に修論を書かすことは認められないと言うことになりました.
そこで、新しい学生は、私たちが開発しつつある部材を利用して、うちの研究室がずっと追っかけているテーマに適用して
より効率の良いものを作れないか、その評価手法の研究を中心にすえることになりました.
 
そんな打ち合わせをしていたせいで、結構遅くまで研究室に残ってました.
もちろん学生さんも6人ほど残っています.
結局この7人でラーメンを食べに行くことにしました.
目的地は京都府木津の「無鉄砲」
こってりラーメンで有名らしいです.
車で30分ほどの所にある、結構田舎の方のお店に着いてみると、
お店の前に順番待ちの長蛇の列.
「こりゃ、1時間半待ちですね」とのことで、姉妹店に行くことにしました.
次の目的地は、奈良県大和郡山の「豚の骨」
再び30分ほど走って到着しましたが、こちらの順番待ちは10人はいません.
しばらく待ってようやくありついたのですが、かなーり濃厚な豚骨スープが美味しかったです.
背脂がちょっときつかった様に感じましたが,それもまたよしということで.
 
日曜は,午前中は家の用事をして,昼から買い出し.
昼飯の後は,久しぶりの自転車メンテナンスでした.
クロスバイクの方を綺麗にして,チェーンとギアにきちんと注油しました.
 
夕方からは京都のバー・トレフルドールへ
前からお店に置いてるパソコンの調子を見て欲しいと言われていたのが,
出張やなんやで延び延びになってしまっていたので、何とか今日行くことにしました.
なので、自転車メンテナンスはあっさりと終了させました.
 
トレフルドールに向かう途中では、昨日の新しい学生さんに彼の研究テーマについての助言というかコメントを作成していて,
地下鉄を1つ乗り過ごしてしまいました.
 
バーに着いてからは、まぁものの3分であっさりパソコンのメンテは終了しました.
それからは、軽く一杯パッションフルーツのカクテルを頂いて帰ってきました.
帰る途中,お腹が空いたので京都駅のサブウエイで野菜たっぷりであっさりしたターキーブレストを食べて帰りました.
 
土曜はこってり、日曜はあっさりの対称的な週末でした.
 
 

Read Full Post »

去年大学に持って行っていて,なぜかビデオ関係がおかしくなったパソコン.
色々と修理を試みたけども,うまく行かなかった.
マザーボードを変えてもなぜか起動しない.
なので,Pentium4-3.4GhzのCPUを積んでいるマシンを代わりに貸し出している.
 
3月はじめの家の中のパソコン状況は,
メインマシン Pentium4-630 愛称はGX-R とあるメーカーのGXシリーズのCPUを前述のものに変えたから,そういう名前にした.
それと,家人用のKnight これも,そういう名前のショップマシン Sempron2200+を積んでいる.
この2つがミニタワーマシンで,ノートはCeleron 2.0GHzが載ってるThinkpad R40e 愛称Blackbird,
Sempron2100+の載ってるCressidaと,DellのX1と言う状態.
ただ,家人用のタワーマシンが最近動作が遅くなってきた.
まぁOSのクリーンインストールでましにはなるんだろうけど,GX-Rがかなりパワーのあるマシンなので,それに家人用のアカウントを作って共用することにした.
4月から博士課程に行くので研究室に机を貰ったので,浮いたKnightを大学に持っていくつもりだった.
ただ,こないだ日記に書いたように,HDDの大捜索をした結果,思っていたよりも多くのHDDがあることがわかった.
その時一緒にメモリも沢山出てきた.
そのメモリが使えるかどうか調べるのに,何を思ったか動かないと判断していたマザーボードとCPUの組み合わせにHDDと
これまた余ってたCDドライブと300Wの電源を組み合わせて作業を開始した.
以前は,そのマザーボードではまったく動かなかったのだが,今回はUltimate boot CDというユーティリティCDを認識する.
はて?と思ってとりあえずメモリチェックをすると,エラーが出てきた. 
しょうがないので,別のをチェックすると今度は以前のようにまったく動かない.でもまた別のメモリだとちゃんと動く.
結局,512MB1枚と256MB1枚が残ったので,512MBの方だけでOSのインストールもしてみる.
あー,ちょっとトラブりましたが,素直に動いていますね,このマシン.
結局,Pentium4-2.4GHz Northwood メモリ512MB HDDは320GBのマシンが出来ちゃいました.
今日は会社でDVDマルチドライブをただで貰ってきて
(その代わりいらないCDドライブ4台分の処分を頼まれた.まぁ,これは大学に持っていけば誰かが持っていくだろう)
結構使い物になりそうなマシンになりそうです.
大学にはこっちを持っていくことにします.これの愛称は…今考えたんだけど,ラザロとでもしておこうか,復活したマシンだから.
で,Knightが結局余ってしまいました.だれか欲しい人いないかなぁ(爆)

Read Full Post »

台湾出張3

最終日は,特に書くことはないかな.
朝,6時半にタクシーを頼んだので,5時45分に起きようと考えてたけど,
結局,寝坊が気になって,うつらうつらしたら目を覚ます,ことの繰り返しで,あきらめて5時半に起きました.
 
帰りのタクシーもベンツ.
革張りのシートの感触は好きなんだけど,いかんせん車自体が古いので乗り心地はそんなによくない.
まぁ,高速道路ばかりだったので,そんなに気にならなかったけど.
高速道路も,ETCが導入されて空いていましたね.
 
空港では,ラウンジクーポンを使ってエグゼクティグクラス用チェックインカウンターで手続きしてさっさと出国しました.
新しいターミナルビルのフードコーナーで,朝飯代わりの肉炒麺を食べて,さくらラウンジでゆっくり過ごして搭乗しました.
あ,台北のさくらラウンジにはサンドイッチとかシュウマイとかおにぎりが食べ放題だったので,自腹切る事なかったです….
 
台湾を飛び立ってからは,行きに見られなかった「ミッドナイトイーグル」の最後の15分を見て,その後は本を読んですごしていました.
機内食はカツカレー…まぁ,あまり論評しないほうがいいでしょう.
 
ふと顔を上げて機外を見ると,もう滑走路上を着陸寸前まで降りてきていました.
12時35分くらいに無事日本に到着.
その後も,まったくトラブルなしで,15時半には会社で仕事してました….

Read Full Post »

台湾出張2

昨日の書き込みの後の話.
フライトは順調でした.
席はエコノミーエリアの前から2つ目
短期間の出張なので機内持ち込みの鞄だけです.
機内食はまぁあんなものでしょうね.
これまでも良く食べていたメニューでした.
飛行中はずっと映画を見ていました.
「ミッドナイトイーグル」結構面白かったけど.これからクライマックスと言うところで
時間が来てしまってなんかもやもやしてます.
明日,見られるものなら続きを見てみたいです.
 
そうそう,今回のフライトではちょっと珍しい体験を.
あと15分ほどで台北に着くと言う時になってアナウンスが….
そう,「ただいま機内で急病人が発生しました.お客様の中でお医者様,看護師その他医療関係の方はおられませんか?」というのが.
後ろの方で何かあったみたいですけど,特に騒ぎにもならずにそのまま着陸しましたけど.
まぁ,あと15分ならそうするでしょうね.
結局予定より10分ほど早く台北に着きました.
 
着陸後はさっさと機から降りて,バゲッジクレームは無視.入国審査も通関もあっさり通過.
空港のロビーで迎えのタクシーを捜すも…,いません.
しばらく待ってみても,全然来る様子がないので,現地子会社駐在の日本人の方に連絡しました.
まぁ,結局はフライトが早いわ,私の動きが早すぎるわで,迎えの運転手の想定と30分くらいの時差があっただけのことでした.
ホテルは去年と同じ,かなり高級なところ.
でも,寝るだけなんですけどね.
 
 
と言う訳で(なにが?)
今日が台湾出張のメインの日です.
 
とはいえ,あまり仕事のことは書けないので簡単に.
午前中に今回の出張の目玉の視察.
これはまぁ,ちょっと突っ込んだ話もして終了.
午後は現地子会社の人に,私の開発した物の説明会.
これも(若干時間が延びたけど)無事終了しました.
ホテルのそばでおいしい夕食も頂いて,後は帰るだけです.
明日の朝は早いんだけどなぁ.
 

Read Full Post »

台湾出張

今,関空にいます.
台湾出張です.
今夜の19時前のフライトで台北着が現地時間の21時10分
それから入国手続きしてタクシーで新竹に移動なので,チェックインは23時近いんじゃないだろうか?
帰国は明後日水曜,朝6時にはホテルを出て,夕方にはおそらく会社で仕事してるのじゃないかと思います.
 
まぁ,今回の出張はかなーりお気楽出張なので,のほほーんとしてます.
いつもと違って,今回はこちらがお客って立場なのでね.
問題は先週からの腰痛くらいかな.
 
年度末のせいなのか良くわからないけど,今月末までが有効期限の「JALさくらラウンジ」使用のクーポンを貰っちゃいました.
なので,今はさくらラウンジでゆったりとソファに座ってコーヒーを飲みながら無線LANで書き込んでます.
いつもはVISAのラウンジで結構混んでるんだけど,やっぱりこちらは人が少なくていいですね.
 
18時過ぎたらアルコールも貰おうかな<自分ルール

Read Full Post »

Older Posts »