Feeds:
投稿
コメント

Archive for 2007年7月

7月15日にロードレーサーを入手したが、その日はちょうど台風。
いや、正確に言うと、台風が過ぎ去るのを待ちかねて北野天満宮近くの自転車屋に向かって車を飛ばしていた。
 
琵琶湖をポタリングと言うタイトルが示すとおり、私は琵琶湖のすぐ近くに住んでいる。
もう少し具体的に云うと、湖西側の南の方。
元々は滋賀県の出身じゃなく、大学が京都だった事もあって大津よりも京都の方がなじみがある。そのためか、今回のロードレーサーも京都で購入した。
家から京都市でも若干北の方に行くには、通称「山中越え」と云われる比叡山を越えていく道をよく使う。この時もいつもと同じように山中越えで自転車屋に向かっていた。山中越えはかなりな急勾配が続く道だが、台風が過ぎ去るのを待ちかねていたかのように何台ものロードレーサーが京都に向かう急坂を登っていた。中には「マイヨ・ブラン・ポア・デ・ルージュ」のレプリカを着たローディーもいたのには笑ってしまった。なぜなら彼は頂上の少し手前で足が売り切れ寸前になっていたから。
 
自転車屋に到着後、早速持参したSPDペダルを取り付けて、ポジション出しをしてもらう。跨ってみると今までのクロスバイクよりもさらに前傾が強い。ちなみに今までのESCAPEは、ハンドルステーのカラーを完全に入れ替えた上にステムを逆向きに取り付けている。つまりハンドルに関しては可能な限り低く位置させている。また、サドルは股下82cmに合わせてかなり高くしている。それでも、ロードレーサーでサドルを合わせるとその前傾姿勢は比べ物にならないくらいに強い。参考までにESCAPEのサイズは500、EVASIONのサイズはL、そして私の身長は179cm股下は82cmである。
 
ポジション出しの後は、別注文して取り付けて貰っていたシマノ・フライトデッキの使い方の説明や、ディレイラーやブレーキの調整方法、シフターの使い方。しかしロードレーサーってずいぶん便利に出来てるんだと思った。シフターワイヤーの調整が(慣れれば)走りながらでも出来るなんて想像もしていなかった。それからシフター…。30年近い昔、小学生の頃にドロップハンドルの自転車に乗っていたことがあるんだが、その頃はシフトレバーはダウンチューブに付いていたはず。それが今ではブレーキレバーがシフトレバーを兼用していて、ハンドルから手を離さなくてもシフトが出来るなんて、本当に素晴らしい。次に前後輪の外し方。これは実はESCAPEで何回もしていたので、実地にさせられた時にも手馴れたものだった。店長にも、ちゃんとわかってるねと太鼓判を押してもらった。その後は各部のネジの最終締め付け確認。もう一度それぞれのネジの役割を簡単に教えてもらいながらチェックしていった。
 
最後は店の周りの試乗。実はまだ慣れていないSPDペダルにびくつきながら、恐る恐るEVASIONを漕ぎ出す。すごい!軽い! 本当にスイスイと進んでいく。でも、やっぱりサドルが痛いなぁ。そういえば店長に、このサドル痛いので有名だけどどうする?交換する?って聞かれた理由がよくわかる。でも、これもきっと慣れだ。最初のパチモンクロスのときもものすごく痛かったけど半月もしたら慣れたことだし、これも大丈夫だろうさ。上七軒の石畳をゆっくりと回って帰ってきて、また少し乗り方のレクチャーを受けた。
それからは、ボトルケースを選んで取り付けたり、その他の細々とした手続きを済ませて無事に納車完了。ちなみにEVASION完成車とフライトデッキ、安物のボトルケースと整備工具(スプロケット回しと固定工具)を購入して〆て18万2千円。チームカラーにしていると自転車だけでこれ以上の値段になりそうなのでよかったと思う。これはこれで色もそんなに悪くない(と思う)。
 
小さな愛車・ラウムに積み込み家に向かって出発!
でも、帰りはコーナーの続く途中越えは避けて、三条からバイパスを使うことにした。 その前に知り合いが最近開店したパティスリー(寺町竹屋町:GHOST)に寄って、家族にケーキのお土産を購入。
 
家に到着する直前から、また雨がポツリポツリと降ってきた。
車からEVASIONを降ろして、あわてて玄関に仮設置していたバイクタワーのサポートを調整。とりあえず保管場所を確保したところで雨は本降りに…。
残念ながら初乗りは後日に延期となった。
 

Read Full Post »

やっぱり体に合ったバイクは快適だった。
最高速はあまり気にしなかったが、それでも平均速度はどんどん上がっていった。
 
寒くなるまでは週末に堅田から北小松や、その手前までのサイクリングを数回。
一番遠乗りしたときで50km。
まぁ、初心者としてはこんなものではないのかと思う。
 
冬は本当に時々しか乗らなくなってしまって、春は花粉症のせいでなかなか乗れず。
花粉が飛ばなくなった頃は仕事が忙しくて、ようやく再開したのが6月になってからだった。
 
ちなみに最初のパチモンクロスは、会社の上司に格安で譲られていった。
会社の上司(といっても私と同年代)は学生時代にランドナーに乗っていたので、自転車については詳しいようだ。
この上司と、京都在住の会社の先輩の3人で南湖一周を再開したのが6月前半。
それから毎週のように南湖を走っている。
 
また、会社の若い子がサイクリングを始めたらしく、なんといきなりピナレロF3を購入。
自転車本体以外にも買って40万使ったとか…。
それから会社で自転車の話をしていると周りには自転車好きが多いことが判明。
毎日ビアンキで30kmを自転車通勤してる人までいた。
 
そんな状況で私もどんどん盛り上がってきて、SPDペダルを買ったりしてた。
で、ボーナス以外にもちょっとした臨時収入があって、とうとうロードレーサーを買うことに。
またもやサイズで苦労したが、最終的にWilierのEVASIONを発注。
台風一過の今日、受け取ってきた。
 
明日から走るのが楽しみだ。

Read Full Post »

最初に乗っていたパチモンクロスは買ったところでは160cm以上とだけ表示されていて、上限はないんだと思っていた。でもなんとなくサイズが合わないような気がしていた。
そこでネットで色々調べてみた。
もう正確な数値は覚えていないのだが、シートポスト長が460くらいだったと思う。本当に対象身長は160-170cmくらい。
私の身長でクロスバイクのジオメトリーだと大体500程度のサイズが必要となる。このパチモンクロスは私の体に合っていなかったのだ。
 
秋口になって新しいバイクを買うことに決めた。とはいえ、6月に3万円出して買ったばかりなのでそんなに高いバイクは買えない(…と言う考えは今となっては大笑いなのだが…)ので、色々検討した結果、LOUIS GARNEAU (ルイガノ)の LGS-TR1あるいは LGS-RSR4かGIANTのESCAPE R3が候補となった。
色はパチモンクロスと同じ赤系統を考えていた。なぜならグローブやヘルメットを赤で揃えていたから。
それからが大変だった。会社の近所の自転車屋2軒に行くも在庫なし。ネットで調べてもサイズ500はほとんど在庫なし。
ようやく琵琶湖の対岸側にある自転車屋にルイガノがあるとネットで見つけた。
で、買いに行くつもりで電話してお店の場所を確認、ついでにルイガノの在庫を確認したらもう無いとのこと…。
でもGIANTのESCAPEならサイズがあるとのことで買いに行った。
お店にはESCAPEのR2とR3にちょうどいいサイズがあったけど、結局安いほうのESCAPE R3を購入した。
色は、2006年モデル限定らしいダークブラウン。
ペダルはプラスチックのが付いていてハーフクリップがつけられなかったので、パチモンクロスのペダルと交換することにした。
これが、2006年9月23日のことだった。
 

Read Full Post »

2006年4月に糖尿で緊急入院
血糖値が1156mg/dl・Hba1c13.5%
3月初旬に身長178cm体重110kg
4月中旬の入院時には、体重は95kgまで減っていたけど(糖尿の症状がひどくなると痩せてくる)
もっと体重を減らせということで、入院中はウォーキングをしていた。
 
退院後に色々調べていたら、サイクリングは体に負担が少なくてカロリー消費が高いということなので
これはちょうどいいやと思って、新しい自転車を買った。
これが、2006年の6月11日。買ったのはジャスコで売っていたクロスバイクもどきの自転車。
 
この自転車(以下パチモンクロス)にサイコン、エンドバー、サドルバッグ、ボトルケージつけて少し遠乗りを始めた。
買った日に10kmほどを自走して帰ってきたし、翌週には琵琶湖南湖(琵琶湖大橋と近江大橋間の小さな方)の約40kmを走った。
南湖一周は結構大変だったな。途中休憩を何回も入れていたので、家を出て帰ってくるまで3時間、実走行時間は2時間半だった。
途中でハンガーノックになったり、お尻が痛くなったりしたけど、このルートは出発するとなかなか途中では引き返してこられない。
必死に漕いで帰ってきた。
それからは、南湖一周はせずに、家(堅田)から琵琶湖湖西を北上し、北小松くらいまで往復することにした。
本当は対岸の守山・ラフォーレ琵琶湖の前あたりから北小松までサイクリングロードが設定されているんだけど、
琵琶湖大橋を往復するのはしんどいので、橋は渡らずに走って行くことにした。
このコース設定だと距離は最大50km。 でも基本的に往復コースなので調子の悪いときには引き返してくることも可能。
これをしばらく続けていた。
 
次は2台目の自転車購入についての予定

Read Full Post »

メインテーマ?

ここの存在を忘れていたけど、まぁ何か書いていこうかと思う。
 
で、最近はまっていること…自転車…
 
糖尿の運動療法としてやり出したんだけど、面白いねぇ。
 
住んでるところがサイクリングに向いてるので、毎週のように走ってます。
詳しくはまたぼちぼちと

Read Full Post »